S.Y N(シン)の人柱投資

不動産、株、金、仮想通貨、YouTube、IT、英語、簿記、読書、グルメなど投資をテーマに毎日20時にブログを更新しています!

MENU ■スポンサーリンク

【書評】本当に常識?大人も答えられない都道府県のギモンとは?

どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。

 

本日は読書投稿日ですので、オススメの本について紹介していきます。

まずは現在の読書数についてアップデートです。

 

■現在の読書数:505冊

■短期目標:600冊

 

それでは今週ご紹介する一冊はこちらです。

 

 

■スポンサーリンク

大人も答えられない都道府県のギモン

常識なのに! 大人も答えられない都道府県のギモン

常識なのに! 大人も答えられない都道府県のギモン

  • 作者:村瀬 哲史
  • 発売日: 2019/11/21
  • メディア: 単行本
 

 

本書は、都道府県の名産や文化ついて、クイズ形式で分かりやすく纏めた一冊になります。

 

日本で暮らしていると、様々な都道府県にある名産や文化に触れることがありますが、それがなぜその地域に根付いたか、知らないことも多いのではないでしょうか?

 

こちらの一冊では雑学を交えつつ、それぞれの地域の特性を解説してくれているので、ちょっとしたギモンを解決するのにぴったりだと感じました。

 

今回は、そんな都道府県のギモンや雑学について、特に印象に残った内容を3つご紹介していきましょう。

 

f:id:kadhinaru:20200928231051j:plain

 

1.大根はなぜ部分によってからみが違うのか?

最初にご紹介するのは、大根の辛味についてです。

大根は北海道で最も生産されている野菜ですが、北海道がダントツの生産量を誇るじゃがいもなどと比べると、比較的全国で満遍なく栽培されています。

 

そんな冬のお野菜として人気の大根ですが、実は葉っぱに近いほど甘く、先端に近いほど辛いというのはご存知でしょうか?

 

大根は土の中で下に伸びるように育っていくので、土の中の先端が甘いと虫に食べられてしまい、成長が止まってしまう。そこで、先端を辛くすることで自らを守っているそうです。

 

ちょっとした雑学ですが、知っていると料理の時に活用できそうな内容ですね。

 

2.和牛と国産牛の違いとは?

続いてご紹介するのは、和牛と国産牛の違いについてです。

牛肉と言えば松阪牛、近江牛、神戸ビーフなどが有名ですが、そんな牛肉の呼び名で、和牛と国産牛という2種類を耳にしたことがあると思います。

 

これには明確な違いがあって、国産牛は一定期間国内で飼育された牛肉。和牛は日本で古くから飼育されている在来種と、外国種の牛を交配して作成された牛肉なのだそうです。

 

なんとなく和牛の方が高くて良質なお肉のイメージがありますが、より厳しい選定基準で飼育されていると考えると、美味しいのも納得ですね。

 

3.琵琶湖に蓄えられている水の量とは?

最後にご紹介するのは、琵琶湖に蓄えられている水の量についてです。

日本一の湖といえば皆さんご存知の通り滋賀県の琵琶湖。日本2位である茨城県霞ヶ浦の約4倍という、広大な面積を誇ります。

 

そんな琵琶湖に蓄えられている水の量は、なんと日本全国で使用する生活用水の約2倍、実に275億立方メートルもの量というから驚きです。

 

普段あまり意識しないですが、こういった豊潤な水に支えられて生活が成り立っていることを、改めて意識させられました。

 

■スポンサーリンク

4ヶ月で最前線で活躍するwebエンジニアへ【CodeCampGATE】

おわりに

ということで、今週は大人も答えられない都道府県のギモンに関する本について紹介させて頂きました。

 

この他にも香川県でうどんが有名な理由や、広島県で牡蠣の養殖が盛んな理由など幅広く紹介されていますので、より詳しい内容を知りたい方は、是非本書を読んでみてください(´∀`)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

■スポンサーリンク