S.Y N(シン)の人柱投資

不動産、株、金、仮想通貨、YouTube、IT、英語、簿記、読書、グルメなど投資をテーマに毎日20時にブログを更新しています!

MENU ■スポンサーリンク

【IT】OSの意味と役割についてまとめました!

どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。

 

本日はIT投稿日ですので、基本的なIT知識について紹介していきます。

 

■スポンサーリンク

 

 

はじめに

前回までの投稿で、コマンドプロンプトについて解説した際にUnix系という用語が出てきましたので、今回はOSについて紹介ていきます。

 

コマンドプロンプトの主要コマンド その3についてはこちらをチェック!

www.hitobashiratoushi.com

 

OSを普段耳にすることは多いですが、正確にどういったものか説明できる方は、意外と少ないかもしれません。

 

とはいえ、パソコンを使用する業界であれば、OSを知っているのは当然として話が進むことも多いので、この機会に曖昧な知識を整理しておきましょう!

 

f:id:kadhinaru:20180819220702j:plain

 

OSとは?

OSとはOperating Systemの略で、直訳すると「操作するための機能」となります。

 

OSが無ければパソコンはただの箱、と言われるほど重要な役割を担っており、OSは最も基本的かつ重要なソフトウェアと言えるでしょう。

 

我々が普段使用しているパソコンやスマホには、基本的に最初からOSが備わっておりパソコンやスマホで当たり前とされている動作のほとんどは、OSが担っています。

 

OSの機能とは?

それではOSが担っている機能について、いくつか紹介していきましょう。

 

1.周辺機器の管理

まず挙げられるのが、キーボードやマウスといった周辺機器の管理です。

 

キーボードを入力すると文字が表示されたり、マウスを動かすとカーソルが動くのは当たり前のようですが、この制御はOSが担っています。

 

2.ファイルの管理

テキストファイルやExcelを開いたり、保存、編集といった機能も、OSの制御によって成り立っています。

 

上記単純な操作だけでなく、フォルダ構造によるファイルの管理もOSのお仕事です。

 

3.メモリやハードディスクの管理

メモリやハードディスクなどのハードウェアについてもOSが管理しています。

 

複数のExcelを開いて作業した場合などに、適切にメモリを割り当てて快適に動作するのも、OSあっての機能なんですね!

 

4.APIの提供

APIについては、後日詳細について解説しますが、簡単に説明するとOSの機能を利用するための仕様のことです。

 

Windowを開く、×ボタンで閉じるなどの基本的な動作は、一からプログラムを記述すると意外と大変ですが、OSが提供しているAPIを使用すれば簡単に動作させることができます。

 

OSが動作の基本部分に関するAPIを提供してくれることで、開発が効率的になったのは言うまでもありません。

 

■スポンサーリンク

TECH::CAMPの即戦力エンジニア養成プログラム【TECH::EXPERT】

おわりに

ということで、今回はOSの意味と役割について紹介させていただきました。

 

次回はOSの種類について解説していきますので、これからIT知識を身につけていきたい方は参考にしてみてください(´∀`)

 

最後までお付き合いありがとうございましたー!

■スポンサーリンク