S.Y N(シン)の人柱投資

不動産、株、金、仮想通貨、YouTube、IT、英語、簿記、読書、グルメなど投資をテーマに毎日20時にブログを更新しています!

MENU ■スポンサーリンク

【英文法】分詞が分かれば簡単!?使役動詞の種類とは?

どうもこんにちは、S.Y N(シン)です。

 

本日は英語の投稿日なので、引き続き英文法について見ていきましょう。

 

■スポンサーリンク

学研のオンライン英会話が最大1ヶ月無料のお試しレッスン【KiminiBB】

 

 

はじめに

前回、使役動詞のルールと使い方について紹介しましたので、今回は使役動詞の種類について解説していきます。

 

使役動詞のルールと使い方についてはこちらをチェック!

www.hitobashiratoushi.com

 

使役動詞は知らないと解けない問題が多いので、TOEIC・受験英語問わず頻出です。

 

逆に言えば、使役動詞のルールや種類を知っていれば簡単に解ける問題も多いで、今回解説する内容をしっかり頭に入れておいてください。

 

f:id:kadhinaru:20190313231236j:plain

 

使役動詞とは?

まず、前回のおさらいになりますが、使役動詞とは何か?という点について再確認しておきましょう。

 

使役動詞は「〇〇に××させる」のように、人や物に何かをさせる。という表現をしたい時、使用する動詞です。

 

代表的な使役動詞に、「have」「make」「let」などがあり、いずれも第5文型を取るのが特徴と言えます。

 

第5文型についてはこちらの記事をチェック!

www.hitobashiratoushi.com

 

それでは、それぞれの使役動詞について、例文を用いて確認していきます。

 

1.have

まずは、「have」を使用した例文について紹介です。

 

■例文

I have my fortune told by a fortune-teller.(私は占い師に運勢を占ってもらう。)

 

「have」の場合、C(補語)には原型不定詞、現在分詞、過去分詞のいずれかしか来ない。という性質を持っており、例文では過去分詞の「told」が用いられています。

 

これは前回の記事でご紹介した通り、O(目的語)とC(補語)の関係が受身関係であることから判断できるんでしたね!

 

受身関係についてはこちらの記事をチェック!

www.hitobashiratoushi.com

 

因みに使役動詞の「have」には、当たり前のことをしてもらう。というニュアンスが含まれますので、余裕のある方は覚えておくとよいでしょう。

 

2.make

続いて、「make」を使用した例文です。

 

■例文

I couldn't make myself understood in English.(私の英語は通じなかった。)

 

「make」は、C(補語)に原型不定詞、過去分詞のいずれかしか来ない。という性質を持っています。

 

例文では「私が理解される状況を作れなかった。」と訳すことができるので、過去分詞の「understood」がC(補語)に入るというわけです!

 

尚、「make」は強制的に〇〇させる。といった、強制のニュアンスを含んでいるので、覚えておくとよいでしょう。

 

3.let

最後に、「let」を使用した例文についてご紹介します。

 

■例文

Will you let me take a look at the picture?(その写真を私に見せてもらえませんか?)

 

「let」は、C(補語)に原型不定詞しか来ない。という性質を持っており、「have」や「make」より分かりやすいのが特徴です。

 

また、やりたいことを許可する。といったニュアンスを含んでいるので、用法と併せて覚えておいてください!

 

■スポンサーリンク

Global Step Academy【キャンペーン実施中】

おわりに

ということで今回は使役動詞の種類について、紹介させていただきました。

これからTOEICの学習を始めようという方は、参考にしてみてください(´∀`)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

■スポンサーリンク